こんにちはMIYAMAです。
PLAMAXストライクドックの塗装を始めました。
カメラやコックピットなどの細かいパーツから手を付けています。
カメラ、砲身など


カメラ、左腕砲身に使ったのはガイアカラーのスターブライトジュラルミン。砲身先にスモークグレーを吹き付けました。後で他のパーツと一緒にウェザリングします。


バーニアは内側をガイアカラーのブライトゴールド、外側はフレームメタリックで塗装しシルバーでドライブラシしました。

ソリッドシューターはシルバーに黒鉄色を少量混ぜました。
コックピット内部
コックピット内部の塗装です。シートとメカニカルなパーツの2か所に分かれています。

シートはメカの部分と差別化するために、ブラウンで塗ることにしました。2種類のブラウンを用意。
濃い方はレッドブラウンにブラックと赤系を混ぜて、薄い方はウッドブラウンに赤系を少量混ぜました。


濃いブラウンをベースに吹き、エッジを残す感じで上から薄い方を吹き付けました。

メカ部分です。シルバー系はガイアカラーのフレームメタリック2にブラックを混ぜています。


ウェザリングしてこんな感じになりました。

このへんのパーツもウェザリングしたんですが、チョット分かりにくいですね。組む前時に再調整します。
本体塗装
本体の塗装も開始。本体が終わったらフレームに手を付けようと思っています。

ブルーを塗る前に、エッジを中心にシルバーの吹き付けました。
エッジやモールドが多いので、ほぼパーツ全体に吹き付け感じになりました。
ブルーは2色用意。

濃い方は、いろいろ余っている塗料を混ぜて作った青味がかったミディアムブルーで、これをベースとして塗装します。
その上からエッジを残しす感じでインディブルーを吹き付けます。
もう一段薄いブルーを吹こうかと思いましたが、そこまで退色するほどイプシロンも乗ってないだろうと思い止めました。
まずベースのブルーです。



次にインディーブルーです。





足の裏は塗り分けました。
ドライブラシ
本体のブルーの基本塗装が終わったので、次はドライブラシでウェザリングです。
足と肩パーツを使って紹介していきます。


コレは基本塗装が終わって、艶消しコートした状態です。
ドライブラシ①

一色目は濃いめのブルー




ドライブラシ②

2回目はベースに塗ったインディブルーよりも薄めのブルーを用意しました




ドライブラシ①での暗い感じがなくなり、ストライクドッグらしくなってきたかな。
ドライブラシ③

3回目はドライブラシ②のブルーを明るくしました。




当初は4~5回ドライブラシを描けるつもりでしたが、あまり使い古した感じにしすぎると、アニメのストライクドッグの設定と違ってきそうなので、この辺にしておきます。
ドライブラシを描け終わった他のパーツもいくつか載せておきます






塗装はほぼ終了したので、残りはデカール貼って、全体を汚していて仕上げようと思います。
コメント