カテゴリー

PLAMAX1/24 ブラッドサッカー 製作レビュー①

1/24 ブラッドサッカー

先日発売された『PLAMAX1/24ブラッドサッカー』の製作を開始しました。

待ちに待ったキットですが、よくよく考えるとOVA「ザ・ラストレッドショルダー」を見たことが無いので、劇中での活躍を知らなかったりします。

レジンキットも守備範囲外なので、元ネタも知らなかったりしますが、今回発売すると聞いたときはテンションが上がってしまいました。

TVボトムズはリアタイで見てて、ちょくちょく記憶に残っているシーンがありますけど。

そんな感じですが、以前作ったPLAMAXのストライクドッグと並べるために製作開始です。

仮組み

まずは仮組みからスタート。

キットの感じがつかめれば良いので、細かいパーツ、クリアパーツなどは割愛しています。〝パチン〟とハマるパーツも取り付けていません。

全体のバランス、スタイルは抜群にイイキットですね。

非常に組み易く、基本的な構造はストライクドッグとあまり変わらないので、ストライクドッグを組んだことがある人には作りやすいキットだと思います。

バイザーは申し訳程度に開閉します。

バイザー内側はモニターになっていて付属のデカールを貼る様になっています。

コックピット内部は多少デザインは変わりましたが、ストライクドッグと作りがほぼ一緒なので仮組みなしで作ろうと思います。

コックピットのパーツです。

ちなみにこれがストライクドッグのコックピットです。

ハッチの開閉機構はストライクドッグより扱いやすくなりました。

肩の引き出し機構。全体の関節可動域はストライクドッグより若干改善していると思います。

〝パチン〟とハメ込むため、念のため取り付けなかったパーツです。ストライクドッグでは内側を塗り分けたので、今回も同じようにしようかと思います。一番面倒くさかった箇所です。

肩パーツ。ノーマルバージョンと破損バージョンの選択式です。付け替えで両方再現できなくもないですが…。

ライフルとハンドパーツ

イプシロンフィギュア。ストライクドッグでは何故か無かった着座状態があるのは嬉しいです

コクピット

まずはシート等コクピット内部から作り始めました。

  • シート~マホガニーダークアースをベースにウッドブラウンでグラデーション
  • シートフレーム~ホワイトミディアムブルー
  • シルバー~フレームメタリック2ブラック
  • モニター等~フタロシアニンブルーブラック

全体にウェザリングマスターをかけました。ストライクドッグほどは汚しませんでした。

関節、フレーム

関節、フレームは黒サフの上からスターブライトアイアンを吹いています。

パーツ全体をウェザリングカラーのグランドブラウンで汚しました。

以上です。次は外装パーツの表面処理に入ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました