カテゴリー

1/100リゲルグ(MGゲルググVer.2.0改造) 完成レビュー

1/100リゲルグ(MGゲルググVer.2.0改造)

こんにちはMIYAMAです。1/100リゲルグ(MGゲルググVer.2.0改造)が完成しました。

10年以上前に製作を開始して、作っては中断しを繰り返していたのですが、昨年末くらいからブログにアップすることをモチベにして、製作スピードをアップさせてきました。

途中でSEED系のキット作りながら少しずつ製作を進めてやっと完成しました。

作ろうと思ったきっかけは、昔hobbyジャパンのガンダムウェポンズのMGゲルググ特集号に載っていたリゲルグを見てだったと思います。たぶん20年以上前になります。

ちなみに肩バインダーはプラバンのヒートプレスバキュームフォームで製作しましたが、何年も前の話なので製作過程を紹介できないのが残念です。バックパックも同様です。

それではどうぞご覧ください。

本体レビュー

バックパックのバーニアはアドラーズネストのメタルパーツを使用

バインダー内部のバーニアはコトブキヤの物を使用。基部のメカパーツはMGジムカスタムの下腿フレームです。

左腕のグレネードランチャーは、ガトリングシールドを装備するときは外さないとだめなので、ネオジム磁石で付け外しできる様にしました。

ガトリングシールド

ゲルググのシールドをカットし、グフカスタムのガトリング砲をくっつけました。

装備するときは、腕のdグレネードを取り外しネオジム磁石でくっつく様になってます。

ポージング

ポージングと言いながら、肩バインダーが干渉するのであまり派手なポーズは取れません。

ライフルをオリジナルで作るか迷いましたが今回は保留。ゲルググのライフルを装備させました。

ここ数年プレバンでドワッジが発売されたりしたのでリゲルグも発売されたらどうしようと、ちょっとビクビクしていたのですが、何とか完成できてよかったです。

 昔B-CLUBで発売した改造キットを使った作例ならまだ見かけることができますが、意外と作っている人が少ない1/100リゲルグ。

 数年前に袖付き使用で製作した人がいてSNSにあげていますね。綺麗な仕上がりのとてもカッコいい作品だと思います。

 セミスクラッチで作りたいMSがまだいくつかあるので、いずれ挑戦しようと思います。

カラーレシピですが、一度塗ってボツにして、さらに調合しなおして、塗り重ねてとしているのでちょっと説明できないです。詳しくは下記の製作記事を参照してください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました