カテゴリー

MG 1/100トールギスⅡ+新機動戦記ガンダムW EWシリーズ用拡張パーツセット(敗者たちの栄光仕様)ヒートサーベル レビュー

トールギスⅡ MG ガンダムW系

こんにちはMIYAMAです。

以前作った『MG1/100トールギスⅡ』の紹介と、先月プレバンから届いた『MG 1/100 新機動戦記ガンダムW EWシリーズ用拡張パーツセット(敗者たちの栄光仕様)再販』からトールギスⅡ専用のヒートサーベルを製作することにしました。

 これが過去に製作したMGトールギスⅡです。エングロービングテープが使われてますが、これは電撃ホビーマガジンに載っていた作例を見て、マネしたくなって使用したものです。作ったのは電撃ホビーマガジンがWEBに変わる前なので10年位前だと思います。

 これが拡張パーツセットです。キットにはトールギスⅡ、ガンダムデスサイズ、アルトロンガンダム用の拡張パーツが入っています。

 家の積みの中にあるアルトロンをトールギスⅡと並べたいと思いつつ、ずいぶん年月が経ちました。来年あたり作ろうかな。

ランナーの他にデカールが付属しています。

これが今回作るヒートサーベルのパーツになります。専用ハンドパーツも付いています。パーツ数は少ないのでサクッと作りたいですが、金とか銀とかパールを交えた塗装をしていきたいと思います。

ヒートサーベル

それでは完成したヒートサーベルを紹介します。

刀身はホワイトとシルバーで塗分けました。

カラーレシピです。

  • 刀身白~ガイアカラーピュアホワイト、上からWAVEのホワイトパールでコーティング
  • 刀身銀~ガイアカラースターブライトジェラルミン
  • 金~ガイアカラースターブライトゴールド
  • 柄~ガイアカラーフレームメタリック
  • グレー部分~何かに使ったグレーの薄いのと濃いのを混ぜたので、詳細は不明

ヒートサーベル専用の手。

ヒートサーベル専用のラックになります。元のシールドのフレームをこれと交換するのですが、作成するのに、トールギスのフレームのポリキャップを使います。すでに完成しているパーツからもぎ取る必要があるため、今回は作るのを見送りました。トールギス本体と一緒に作っていたら問題なかったのでしょう。何かで代用することも考えましたが、サーベルを早く完成させたいのでやめました。

それではトールギスⅡに装備させた画像をどうぞ。サーベルを持たせてポーズをとるには、ドーバーガンが邪魔になるので、途中から外しています。

何年も直立状態で飾っていたので、久しぶりにバックパックを開きました。

いろいろとポーズを取らせようと思ったのですが、結構関節がヘタってたみたいで、1ポーズだけになってしまいました。

 個人的にトールギスは結構好きなモビルスーツで、積みプラの中にはMGのトールギスⅢも控えています。アルトロンガンダムも積んでいるので、ライバル機として並べてみたいです。

  好きなモビルスーツランキング①ガンダムF91 ②ダブルークァンタ③トールギスになります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました