カテゴリー

マクロスモデラーズ ハセガワ 1/72クァドラン・ロー ミリア(劇場版) 製作レビュー①

ハセガワ クァドラン・ロー ミリア

こんにちはMIAYMAです。

今回はチョット楽しみにしていたキットの製作を開始しました。

マクロスモデラーズよりつい先日発売になった『ハセガワ1/72クァドラン・ローミリア(劇場版)』です。

マクロスモデラーズファンには結構話題のキットですね。ハセガワからリガードが発売にときも驚きましたが、それ以上の衝撃です。有名モデラーの方もキットレビューを動画にアップしているから結構注目を浴びているようです。

パッケージアートは天神英貴氏。カッコいいっすね。渋谷で展覧会を開催しているみたですが、近くに住んでいたら行ってみたかったです。残念。

キットの製作ですが、まず仮組から開始しました。

仮組み

※)おおよその製作イメージを付けるための仮組なので、一部取り付けを省略しているパーツがあります。

全身のスタイルは、あまり気になるところは無いといいますか、とても良くできていると思います。

コクピットのはミリアのフィギュアが入ります。

ミリアはパチ組みができないので、胸部だけ載せてみました。コックピットとミリアの塗装はチョットした見せ場なので丁寧に塗り分けたいですね。ここが一番手間がかかりそうです。

劇中のゼントラーディはバトロイドと同じくらいの大きさだったから、付属のフィギュアはちょっと小さいかもしれませんね。

武装は腕部、腕部のレーザーガンと大腿、バックパックのミサイルランチャーです。ミサイルランチャーは差し替え式でハッチの開閉をできますが、つけ外しの際に気を付けないと塗装を傷付けそうですね。

股間のところのフロントアーマーは外れやすいので固定を強化しようと思います。

アンテナパーツは2種類はいていて、ぽっきり折れそうなパーツなので、一個予備としておけばいいかもしれませんね。

デカールにはミリアの瞳が付属しています。

リガードと並べて見ました。ガンプラのMGより大きいですけど、パーツ構成は簡素で、塗装の為に後ハメ加工が必要なところをあまりなさそうですが、マスキングや塗分けは何か所か必要になりそうです。ガンプラに比べると、サクッと作れそうな感じです。

色々製作中のキットがありますが、楽しみにしていたキットなので、さっそく取り掛かろうと思います。とりあえず一旦バラしてゲートとヒケの処理から開始します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました