こんにちはMIYAMAです。
バンダイの『HG サーバイン』完成しました。
よくよく考えるとオーラバトラーを作ったのは子供のころ以来でした。MGやHGでリメイクされた時も気にはなりましたが、ガンプラばっかり作っていたので手を出す暇が無かったです。
キット自体はHGなので複雑な作りではないですが、塗装にこだわりたいキットなのでその分手間が掛かりました。
出来上がりには満足しています
それではご覧ください。
塗装、仕上げ
塗装と仕上げで特に気になった所を挙げていきます

足のパーツは合わせ目消しをする必要があるので、塗装済みの関節を組んでからマスキングし、表面処理をしました。
あまり手間が掛からない作業なのでやった方がイイと思います。
外装の塗装は青みのあるパールにしますが、できれば重厚感も表現できればと思います。
と言うことで、以前エンゲージSR3やブラックナイトスコードカルラで参考にした、マイスター開田氏の塗装方法で塗っていきます。
まずは下地①です。グレーサフの上から塗っていきます。


何かのキットに使ったダークグレーっぽい色に、シアンとマゼンダ少量を加えて、青味のあるダークグレーにしました。
下地②です。


下地①にホワイトを加えて、①のエッジを残すように吹き付けました。
下地①の上からパールを塗ると下地の影響が強すぎるので、中間色として下地②を塗っています。
本塗装です。
本塗装はFGパールのブルーにWAVEのホワイトパールを1:1で混ぜました。

一応調合したカラーをお見せすると、塗装する前なのではホワイトパールにしか見えません。

塗装した状態です。画像は実物より少し濃く見えています。実際はもう少しブルーが出ています。

羽根はそのままだと寂しいのでマスキングをして、ディープクリアーブルーでグラデーションをかけていきます。

こんな感じになりました。
最初は苦行に手を出したと思ったのですが、やってみると意外とサクッと終わりました。


足の爪の内側はダークアースにキャラクターフレッシュ2でグラデーショ

外装の内側の目立つところは、筆塗でムラを残すように仕上げて表面と違いが出る様にしました。
完成キットレビュー
それでは完成したキットを紹介します。







目はメカタイプに選びました。
ゴールドはメタリックプリズムムーンゴールドシルバー、赤い部分はメタリックレッドです。
胸部のグリーンはシルバーの上からGXクリアピーコッククリアグリーンのディープクリアーブルーを少量混ぜて吹いています。
胸部と腕カバーはFGパールのブルーにWAVEのホワイトパールを半々づつ混ぜて吹き付けました。

関節部分はネイビーブルーにエアスペリオルブルーとキャラクターブルー少量混ぜて塗った後、エナメルやウェザリングマスターで汚しています。

足指は関節に使ったブルーをサファイアブルーで軽くコーティングしています。ハンドパーツ、オーラコンバーターの基部も同様です。


羽根の塗分けは結構気に入っています。

オーラソードです。塗装が剥がれるのが嫌なので、ポージングは控えめにさせて下さい。


シールドです。

シールドの内側です。



ハンドパーツ、シールドの握り部分、目の生物タイプ、オーラソードです。
オーラソードは鞘の出し入れで塗装がちょっと剥がれちゃいました…。

足に詰めたガン玉で後ろに倒れやすい重心が、だいぶ安定しました。
ということでバンダイの『HG サーバイン』でした。
見た目もカッコいいし、イイキットでした。
作ってたら、積みの中にあるHGダンバインも作りたくなってしまいました。このあとプラマックスのサーバイン、10月発売のヴェルビンも作るつもりなので、4機揃えようかな❓あっ‼ビルバインもか。
コメント