カテゴリー

マクロスモデラーズ PLAMAX『VF-19改ファイヤーバルキリー(熱気バサラ機)』塗装完成レビュー

PLAMAX『VF-19改ファイヤーバルキリー(熱気バサラ機)』

Dynamite Dynamite
Dynamite explosiononce again
Dynamite Dynamite
Everyday everynight everywhere~♪

こんにちはMIYAMAです。PLAMAX『VF-19改ファイヤーバルキリー(熱気バサラ機)』完成しました。

思い返せばバルキリーのプラモを作ったのは子供の頃依頼です。作りかけはいくつかありますが…。

パーツがそこそこ多かったですが、色の数が少ないせいか、塗装を含めて作りやすいキットでした。

参考のために『マクロス7』を少し見返してみましたが、最終回で機体を破壊されるんですね、30年振りだったのでまったく覚えてなかったです。

マクロスモデラーズは1/100のバリエーションが増えていますが、マクロスはやっぱり1/72だと思います。『Fire Bomber』の曲を聴きながら作るファイヤーバルキリーはなかなか良かったです。

塗装

赤いパーツはピンクサフで下地を作りました。

前腕は塗装した肘関節を組んでマスキングしました。最近は後ハメ加工せずにマスキングすることが多いです。

合わせ目を消して塗分けが必要なのは、このパーツだけなので楽でした。

赤~スーパーイタリアンレッドとシャインレッドにホワイト少量です。アニメを見ると腕に黒いラインがあったので、マスキングし塗装しました。

黒はカウリング色にグレー少量

黄色のパーツはイエローに橙色と白を少量混ぜたら、オレンジが強くなったので、色ノ源のイエローを加えて調整しました。下地は白サフです。

目はクリアーグリーンにクリアーイエローを少量混ぜて、シャインシルバーに上から吹きました。

額のカメラはクリアーブルー

額に稲妻模様の白はベースの白サフをそのままにしています。

手首のクリアーパーツは裏側をクリアーレッド。

スラスターは画像では分かりずらいですが、内側をフレームメタリック2+ブラックで塗分けています。

肩のスピーカーもフレームメタリック2+ブラックですが、スラスターよりブラックの割合が少なくなっています。

完成キット

それでは完成したキットを紹介します。

アニメの設定を意識したマッシブなプロポーションということですが、下半身のボリュームが特に凄いです。MAX渡辺氏のこだわりを感じます。なぜか画像で見るより肉眼で見た方がボリュームがある様に見えます。

シールドです。劇中ではコイツで敵の攻撃をかなり防いでいたので、見た目よりも強力な硬さの様です。

肩の黄色いパーツにスジボリを追加しました。

股関節の上の方にもスジボリを追加しました。

膝にもスジボリ追加。追加したスジボリは以上です。

足のミサイルポッドです。

弾頭の先端を赤をもう少し丁寧に塗装したかった…。(後悔しても塗り直さない私)

下端スピーカーオープンです。

ライフル、ハンドパーツ、スピーカーポッドです。

口を閉じたバージョンの顔も塗りましたが、オープンバージョンを接着したので、不要になってしまいました。

と言うことでd『VF-19改ファイヤーバルキリー(熱気バサラ機)』なかなか良いキットでした。個人的には傑作に近い感じです。

一つ後悔することはハセガワの『YF-19 バトロイド』を作って無かったことですね。作っていたら並べられたので。

なるべく早く作って並べたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました