こんにちはMIYAMAです、マクロスモデラーズ ハセガワ『1/72グラージ』の製作を始めました。
ハセガワ1/72リガードが発売されてから、待ちわびていたキットがやっと手に入りました。
ということでさっそく製作開始です。
仮組み
とりあえず仮組みをしました。(製作イメージを付ける為の仮組みなので、一部割愛しているパーツがあります。)




リガード、クァドラン同様スタイルはとても良いのではないかと思います。

超長距離荷電粒子ビーム砲は前後左右に動きますが・・・

上部を支えれずに前側に落ちてきます。俯角になる必要はないと思うので、水平で止まる様に直します。

コクピットハッチが開閉します。

このパーツ使ってハッチが開いている状態を再現します。ハッチの内側に差し込む様になっていますがチョットめんどくさいです。使うのはイイですけど、無くてもハッチが開いたままで止まる様にして欲しかったです。無いと落ちてきます。

塗装はコクピット内部から手を付けることになりますね。残念ながらカムジンのフィギュアは付いてきません。

腕部の関節は一部固定式で、曲げた状態と、伸ばした状態を差し替えで再現します。

左腕を伸ばしてみました。

デカール。当然カムジン機で仕上げます。

クリアーパーツです。

リガード(標準量産型)と並べてみました。
塗装
サフ吹き
ヤスリ掛け、合わせ目消し等が終わったので、塗装に入ります。まずはサフ吹きから。


サフはメカサフヘビィを使いました。一部のパーツを紹介。
サフ吹きが終わったので塗装に入りますが、塗装は水性塗料筆塗にしました。リガードを水性塗料筆塗で作ったので、グラージも揃える形です。
メカサフをベースに塗っていきます。
ライトグレー
まずはライトグレーの一色目
ライトグレーはリガードに使ったグレーっぽい白に、さらにグレー追加して塗りました。


このライトグレーに白を追加し、塗り重ねていきます。

ライトグレーはこれで一旦おいておきます。

黒いラインはマスキングして塗分けました。

赤
赤の一色目はモンザレッドとレッドを半々位に混ぜた、チョット暗めの赤を塗装


その上からレッドを塗り重ねた後に、少し明るさを足したかったので、レッドにイエローを少量加えた物をパーツの中心にランダムに置いて行きました。



ダークグレイ
ダークグレイのパーツはダークグレイにブラックを少量混ぜました。

その上からグレーで塗り重ね

チョット全体に暗いかもしれません。もう少し明るくするか悩ましいです。
コックピット

コックピットはライトブルーと塗ってからドライブラシをかけました。
シートは塗り分けようかと思いましたが、クァドランと違って見どころな感じがしないので、グレー1色とドライブラシで済ませました。
大まかな部分な塗り終わったので、細かいを塗り分けて、仕上げていきたいと思います。
コメント