こんにちはMIYAMAです。今回はHG-RX-78-2ガンダム(ククルス•ドアンの島バージョン)を作りました。
RX-78は初代MGを発売当時に作って、そのあと5年位前にMGのパーフェクトガンダムを作って以来になります。
イロイロバリエーションが発売されていますが、意外と作る機会がありませんでした。
世のククルス•ドアン熱が冷める前に作ってしまうことにしました。

キットはプレミアムバンダイ限定販売で、2次募集で購入できました。
パッケージは映画をイメージしたデザインです。


キット自体は、HGガンダムのジ・オリジンバージョンになります。なので、ショルダーキャノンの付いた前期型と、中期型にすることができるようです。
中期型で作ろうと思います。ショルダーキャノンどうしよう❓普通は作るだろけど、気が載らない・・・。


ククルス•ドアンver専用デカールが付いてきます。
塗装
表面処理を終らせ塗装を開始。


とりあえず、関節やシールドの接続部など、グレーのバーツからサフ吹きしました。


濃い目のグレーしエッジに軽くドライブラシをしました。
関節以外のパーツはベースの塗装の後に、軽くグラデーションをかけようと思います。
今回は黄色と青のパーツのベース色を塗装しました。


黄色い部分はベースに橙色で塗装。この後イエローでグラデーションをかけます。

青い部分には、ブルーFS15050をベースに塗り、ガンダムっぽいブルーでグラデーションをかけます。
改修
改修ってほどではないですが、気になるとこに手を加えました。


バズーカのサイトは覗く側が空洞なのでディテールを追加します。

ジャンクパーツのバーニアを使います。たぶんコトブキヤのグレードアップパーツだと思います。


ジャンクパーツを穴にハメ込みし、waveのHアイズ(グリーン)を付けてスコープにしようと思います。


バズーカの繋ぎ目は瞬間接着剤で埋めました。
完成
それでは完成したHG-ガンダムククルスドアンの島バージョンを紹介します。



ホワイトの部分は、1500のサスをベースにし、エッジを残す感じでホワイトを吹きかけ、グラデーションにしました。
イエロー部分は橙色ベースにイエロー吹き、赤と青の部分も濃い目の同色系をベースにしたあと、エッジを残してグラデーションにしています。のつもりですが、hgの小ささでは、塗り潰してしまい、上手くグラデーションがかからなかった箇所が結構ありました。


ハイパーバズーカを構えたところです。いろいろ頑張ったけど、上手く肩に乗っからなかった‥。


ジ・オリジンと言えばシールドの逆さま持ち


バズーカのサイトは、正面をシルバーとクリアーイエローの筆塗り、裏側にはHアイズのグリーンを取り付けました。


シールドの内側は、タミヤのウェザリングマスターの灰色でドライブラシし、質感を出しました。
初期型のビームライフルで二丁拳銃。
中期型で製作したので、ショルダーキャノン作るのをすっかり失念してました。





付属のデカールは、キットのイメージを再現するため、ほぼ説明書通りに貼っています。
久しぶりに作ったRX‐78ですけど、やっぱりイイですね。MGのバリエーションも豊富なのでキットが手に入れば、これからもたまに作っていきたいです。
積みの中にEXモデルのガンペリーがあり、作って並べて映画の世界観を広げていくのもいいかとおもっています。
ガンペリーの格納庫に手を加えたいので、構想を練っていこうと思います。
コメント