こんにちわMIYAMAです。
HGCEからブラックナイトスコードカルラの製作を開始しました。
キットは言わずと知れた『劇場版機動戦士ガンダムSEEDFREEDOM』のラスボスで、オルフェとイングリッドの駆る機体です。
新型ドラグーンと機動兵装『ジグラート』を従えた強力なモビルスーツで、まるでストフリを倒すために作られた様なモビルスーツですが、その辺も『FREEDOMZERO』で明らかになったりするのかな?
発売日に購入してすぐに作るつもりだったのですが、発売3日前に仮組で放置していたイモジャを作りだしてしまい、先日完成させたのでカルラの製作を開始しました。
早々に完成させたキットをSNSでいっぱい見かけるので、私も早く完成させようと思います。
改修
キットを一通りチェックし、気になる箇所の改修から始めました。


角と頬をシャープにしました。


背部ブースターの肉抜き穴ををパテと瞬着で埋めました。黒い部分は瞬着です。えぐれてるように見えますけど、平になっています。


バックパックの肉抜き穴もパテと瞬着で埋めて、先端の丸みをシャープにしています。


フロントアーマーは先端の丸みと、白と金のパーツの繋がりが気になりました。


先端はパテを盛ってヤスリがけしました。
白と金のパーツもヤスリがけで、つながりが均一になる様にしました。


胸部の裏の肉抜き穴は、放っておこうかと思いましたが、パテが余ってたので埋めちゃいました。


OWS‐QZ18対モビルスーツ強化刀です。肉抜き穴と先端の丸みは捨て置けません。


これもパテ、瞬着、プラバンで改修しました。

腕の爪。OWC‐M17ロック・クロウ モルスス・モルティスと言う名前らしいです。
コイツの肉抜き穴と先端の丸みも見過ごすわけにいかないです。これじゃストフリの装甲は貫けません。


これもシャープにし穴を埋めました。

どうするか迷ったのがバックパックの先端の丸みです。


斜めにカットして、鋭くすることも考えたのですが、プラバン貼って尖らせることにしました。

ここを改修している人は少なそうなので、他の人の作例と差別化が計れて良いかもしれません。


ドラグーンの羽根?です。先端を削って、少しシャープにしました。薄くなり過ぎない程度にしています。


問題は肩と膝パーツの接着面ですね。何とか処理しようと思います。めんどくさい…(-_-;)
改修は一旦終了です。あとは作りながら気になる箇所があったら直していきます。
この後は各パーツの表面処理をしていきます。
塗装はゴールドのパーツから始めていきます。イベントで限定カラーのゴールドを購入したので使うのが楽しみです。
コメント