カテゴリー

MGダブルオーライザー レビュー リペイント作業

MG ガンダム00(ダブルオー)

こんにちはMIYAMAです、今回はMG1/100ダブルオーライザーを紹介します。

というか過去に作ったキットのリペイント作業になります。

キットは7~8年前に作ったのですが、青いパーツのグラデーション塗装を失敗したので、デカールも貼らずにそのまま放置していました。

MGダブルオークァンタやRG、PGのOOオーライザーでリベンジしようかとも思っていたのですが、せっかく作ったので塗装を直します。

キットはトイザらスの赤札割引で買いました。以前はトイザらスも動きが悪いガンプラをすぐに値引きしてましたね。懐かしい。

キット紹介

まず塗り直し前の状態を紹介します。

ベースに塗ったブルーが暗すぎたみたいです。パーツごとの色合いも変わってしまって、なぜこんなミスをしたのか?と思ってしまいます。

ケースに入れてましたが、ホコリだらけですね。

パーツ取り外し

ピンセットとWAVEのパーツオープナーを使って取り外します。

自分としては普段からピンセットの方が使い勝手が良いです。パーツオープナーは力加減を間違えると、パーツを傷つけることがあるので最終手段にします。

ということで、手とピンセットでサクッと外すことができました。

ペイントリムーバー

次は塗装を落とします。

タミヤのペイントリムーバーを使います。

時々使いますが、これだけ大々的に使うのは初めてです。

筆でバシャバシャと塗装を落としてみました。

最初はパーツを一個づづ作業しましたが、だんだん面倒くさくなったので後半は残ったパーツをリムーバーの中にまとめて投入して一気にガシガシと洗いました。

割ときれいに落ちましたが、モールド内に塗料が残っているので、掘り直して、洗浄しました。

全パーツの洗浄まで終わったらサフ吹きです。

サフ吹きしたパーツ。

塗装終了。

カラーレシピはコバルトブルー⑥スカイブルー③ブルーFS15050①位で調合しました。

説明書のコバルト⑧、スカイ②、ブルー少量より、コバルトが弱めになったと思います。

この後はパーツを組み直して、デカール、コーティングで完成です。

1/100 OOライザー用のガンダムデカールが欲しいところですが手に入りそうにないので、HG 1/144 劇場版 機動戦士ガンダム00汎用①②ベルテックスでいってみようかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました