MGダブルオーライザーのリペイント作業が終了しました。
ざっくり説明すると以前作った、MGダブルオーライザーなのですが青いパーツのグラデーション塗装を失敗したため放置していました。その塗装をはがし、塗り直して、デカールも貼って完成させています。
今回はグラデーション塗装をやめて、青のベタ塗りにしました。
塗り直したブルーのカラーレシピはコバルトブルー⑥、スカイブルー③、ブルーFS15050①位の割合で混ぜています。(過去作なので他のカラーレシピ不明です)
リペイント前後
リペイント前は塗装が雑というか、汚い感じがしたのと、パーツごとに色ムラが出てしまった感じでした。
そのせいか、リペイントは綺麗目に仕上げてみました。






キット紹介
MSとオーライザーを別々に紹介していきます。
ダブルオー






デカールは主にHG 1/144 劇場版 機動戦士ガンダム00汎用①②とベルテックスを使いました。
ソレスタルビーイングのマークをどこに貼るか迷って、一旦左肩の前側に貼って却下。結局右方の後ろにしました。左肩はCBのロゴにしました。
GNドライブ

GNドライブ。光らせてます。向かって右側も光らせてるんですが、接触が悪く光がイマイチです。塗装がはがれていますが、普段見えないところなので、こういうのは気にしません。

光らせた状態①

光らせた状態②

ライトは背中にも入ります。コレで顔も光るはず・・・。


点灯と消灯で比べれみたのですが、あまり違いが分かりません。私のやり方が悪いのか・・・?
オーライザー
次にオーライザーを紹介します。




GNソードⅢ装着状態


武装




ダブルオーライザー
最後にダブルオーライザーです。


















ライザーソード


以上です。
一個だけ❝しまった❞と思ったことがあって、塗装をはがした時にデティールアップしなかったことですね。デカール貼ってる時に気が付きました。
でもまぁ、作ったキットが無駄にならず良かったです。
コレが失敗したときは、RG、PGもしくはMGのクアンタでリベンジしようかとも思ってました。
ダブルオー系のキットはこれしか作ったことが無く、積み中にはMGのヴァーチェ、デュナメス、アドバンスドジンクスがあります。
特にアドバンスドジンクスは好きな機体なので作りたいのですが、いつになることやら・・・。
コメント